花粉症対策の一つである「舌下免疫療法」を6月から始めた。一昨年ほど前から気になっていたが、”難聴”で通院していた耳鼻科でも対応していたので、ついでに始めてみた。
改善対象は2種類あった
「舌下免疫療法」は、アレルゲンを少量づつ服用して症状を緩和させていく治療法ということが知っていたが、「花粉症対策用」と「ハウスダスト対策用」の2種類あることをクリニックの説明で初めて知った。
当初は花粉症対策のつもりで受診したが、私はハウスダスト対策を選択した。ハウスダスト・アレルギーの方が通年で苦労するので、効果を実感しやすいと考えたからである。いきなり両方の薬を服用することが出来ないが、落ち着いてからは可能になるそうだ。
服用の感想と副作用
私のは「ミティキュア」という錠剤薬を服用している。女児向けキャラクターみたいな名前だw。はじめの1週間は少量の成分で試して、問題がなければ本来の含有量の薬を服用する。処方箋をもらい調剤薬局で購入できるが、初回の服用はクリニックで医師観察のもとで行った。
服用開始時は口内炎が出来たが、その後は落ち着いた。本格的な服用を始めてからは、耳が痒くて少し辛い。酷い時には”臭い耳だれ”も出てくるので、アレルギーを抑える薬も同時に服用している。
効果
まだ効果は実感していない。数年ペースで服用して効果が現れるものなので、期待して続けようと思う。
娘も今年から花粉症デビューした。私の治療が上手くいったら、娘にもオススメしようと思う。それよりもまずは、家の中を清潔に保つように以前より掃除を頑張っている。
コメント