生活

生活 生活
育児

夏休みの弁当作りが終了

娘の夏休みが始まってからの平日は、お弁当作りが毎朝のルーティーンに加わった。2学期始業式の日は給食がないので昨日の9/1が、この夏最後のお弁当作りだった。娘が通う学童保育には、希望者には有償で弁当を手配するサービスがあり、昨年の夏はそれを利...
育児

PTAの委員活動してみた

少し前の体験だが、娘が通う学校のPTA委員に選ばれたので、少し頑張ってみた。委員を務めた動機最近は全国的にPTA活動が廃止・縮小しているようだが、娘の学校には熱心な保護者が居るようで、PTA活動は割と活発的に行われていた。全児童の保護者は入...
健康

舌下免疫療法

花粉症対策の一つである「舌下免疫療法」を6月から始めた。一昨年ほど前から気になっていたが、”難聴”で通院していた耳鼻科でも対応していたので、ついでに始めてみた。改善対象は2種類あった「舌下免疫療法」は、アレルゲンを少量づつ服用して症状を緩和...
お金

投資をはじめて約2年

昨年の記事から、およそ1年が経った。結果と購入内容収益率:約16%、収益額:約113万円。昨年から方針は変えず、新NISA2年も毎月10万円を積立設定し、成長枠240万円は年初に購入した。金融商品は『S&P500』に全ベットして、SBI証券...
育児

赤ちゃん言葉

書類の整理をしていたら、懐かしいメモが見つかった。それは、生後1歳半ごろの娘が話し始めた言葉のリスト。バイバイおいちぃ(美味しい)タッチバナナこぇ(これ)あっこ(抱っこ)パン(ほぼ全ての食べ物)ワンワンカーカー(全て鳥)アンパンマンのんの(...
生活

夏休み

1学期を終えた娘は、毎日、楽しそうに学童保育へ通っている。難聴で配送のバイトを辞めた私は、休養を続けながら主夫生活を満喫しており、家にいる時間は英語の勉強に時間を充てて基礎文法からやり直している。「いつか英語を話せるようになりたい」という憧...
お金

預金口座の相続:後編

前編からの続き。祖母の預金口座から現金を引き出すため、必要書類を集め始めた。疎遠の従姉妹に接触相続権を持つ親族は、私・姉・従姉妹。姉の方は問題ないのだが、従姉妹は昔から疎遠状態で法要の時にしか顔を合わせることのない間柄。そんな相手に突然、相...
お金

預金口座の相続:前編

昨年に亡くなった祖母の銀行預金口座は、本人が亡くなる直前は孫である私が口座を引き継いで管理していた。本人死亡後に口座を解約して現金を引き出すまで、全ての手続きが完了するまで1年以上の時間がかかってしまい、とても面倒だった。家族関係私が祖母の...
生活

選挙になると戸別訪問に来るご近所さん

参議院選挙の投開票日が今週末に控えた今日この頃、とある近所のばーさんが毎日のようにインターホンを押しに来る。用件は分かっているので、私の方は居留守を決めこんでいる。出れば必ず「お願いがあるんだけど、公明党に投票してくれないかしら?」と言って...
生活

旧交を温める

昨年の秋ごろから、しばらく疎遠だった友人・知人達に連絡をとり、久々に顔を合わせてお茶する。といった活動を趣味にしている。動機そんなことを始めた理由は、40代を過ぎてから身体のアチコチに不調が現れ始め、健康についての重要性を痛感する日々の中、...
住居

固定電話を撤去した

あれから約1年。とうとう固定電話を撤去した。生まれた時から使っていた実家の電話番号を放棄することに躊躇いがあったが、自分で固定電話をかけることは無いし、かかってくる電話といえば相変わらず、選挙が近づいた時の新聞社の世論調査か、近所の某政党支...
健康

大腸ガン検診に引っかかる

国民健康保険の加入者が受けられるガン検診をいくつか受けたら、大腸ガン検診の結果が出ると、直ちに精密検査するように指示された。便潜血である。過去に大腸ポリープ切除3年ほど前にも会社指定の人間ドックで便潜血があり、大腸カメラで検査した結果、数カ...
生活

40kg分のお米を買った

お米が高い!という悲鳴が世間で続いているが、我が家の状況も同様。そもそも近所の店に無くて買えない事が続き、パンや麺を食べる回数が増えた。ブランド米は店頭では5kgが4千円、ネットでは5千円ぐらいで売っている。普段はネットで購入することは無い...
健康

突発性難聴に罹った…

発症およそ1ヶ月前の夜、PCで動画を観ていると突然、スピーカー音の聴こえ方に違和感を覚えた。特に低音がゾワゾワして気持ちが悪い。疲れのせいで寝れば治ると思っていたら、そうはいかなかった。翌朝になっても聴こえ方に違和感が続き、左の耳でブォーー...
生活

46

昨年から、また1つ歳をとったのでプロフィールを更新。仕事:昨年会社を退職。現在は主夫業をしつつ、バイトと自営で生活費を工面。家族:妻と娘。独身の姉。両親は死別。老人ホームの祖母は昨年に逝去。住処:都内某所。借地・持ち家。住宅ローンあり。趣味...
育児

朝の見送り

娘の3学期が始まった。2学期の始まりは登校を渋ることもあったが、毎日元気に学校へ通っている。登校時、家から送り出して姿が見えなくなるまで娘の背中を目で追いかけている。それに娘が気が付くと恥ずかしそうに「いいから、もうやめて〜!」と言う。やめ...
生活

年末年始

大晦日と元日は、妻の実家へ帰省。本当は家でゆっくり過ごすつもりだったが、娘がどうしても行きたいと言うので連れて行くことにした。大晦日は、実家到着後に地元の古びたローカル鉄道を観光。何も無いがレトロ感が満載の雰囲気を楽しめた。夕食後に『紅白歌...
育児

娘の嘘

小1の娘と二人で風呂に入っていると「パパは嘘をついたことがある?」と聞かれたので、「あるよ。特にお仕事中には便利な嘘を使うことも多いよ。」と答えた。さらに「お家では嘘をついたことある?」と聞くので、ドキッとしたが「みんなが寝ている隙に、ナイ...
住居

暮らしのマーケット

持ち家となると定期的なメンテナンスが必要だが、掃除に関しては"暮らしのマーケット"を数年前から利用している。これまでは年に1度、お風呂の掃除を依頼していたが、今年は初めてレンジフードの清掃と、排水口の清掃を頼んでみた。お風呂場は、浴室全体の...
育児

初めての運動会

10月は、娘が小学校へ入学して初めての運動会があった。コロナ禍以降しばらくは学年毎に見学する保護者の入替えしていたようだが、今年は自由に出入り可能だった。私と妻は開会式と1年生の競技を見学してきた。娘は本番をとても楽しみにしており、妻の作っ...
育児

日曜日の公園

日曜日の午前、娘を連れて公園へ行ってきた。朝から公園で遊ぶのはかなり久々のことで、最後は気温が高くなる前の5月ごろだったと思う。娘は家で遊ぶ方が好きで、普段は外出に誘っても断られる事が多いのだが、珍しく「前によく遊んだ公園に連れてって」と頼...
生活

動物は飼わない主義

私は若い頃から「動物は絶対に飼わない」と心に決めている。理由は3つ。アレルギーペット産業に否定的祖父の影響『アレルギー』は説明不要だろう。稀にペットのいるお宅にお邪魔すると痒くて仕方ないので、自分の家にいられると困る。『ペット産業に否定的』...
お金

投資をはじめて約1年

昨年の夏からNISAを利用した投資を始めてみた。結果と購入内容収益率:約10%、収益額:約37万円。旧NISA積立枠に40万。新NISAでは毎月10万円の積立設定と成長枠240万円は年始に購入済み。SBI証券で『S&P500』に全ベット。日...
生活

アルバイト生活で分かったこと

会社員を辞めてアルバイトを始めてから約半年が経った。仕事内容には慣れてきたが時給で働く雇用形態は自分には合っていないと分かった。学生の時は日当や出来高報酬でのバイトしか経験がなく、会社員の時も早く帰りたいから一刻でも早く仕事を終わせる習慣が...
育児

チアダンスを始めて半年

娘が小学校に入学して間もない4月、学校で配られたチアダンスの体験教室のチラシを持ち帰って来て「これ行きたい!」と言い出した。3歳からダンス教室にも通っていたので同じような習い事が被るからどうしようと迷ったが娘の熱意に負けて体験に参加。すっか...
生活

放送大学

今夏、『放送大学』へ入学を検討していた。結果的に入学は見送ったが、まだ興味はある。動機そもそも何故、放送大学に興味を持ったというと、現在の主夫兼バイト生活を1〜2年は続けるつもりなのだが、その間に何かチャレンジか学び直しをしようと考えていた...
お金

傷病手当

うつ病で休職期間中の生活費は、"傷病手当"で賄っていた。当時、会社員の私は健康保険に加入にしているので、会社の加盟している協会けんぽから"傷病手当"の受給資格を有していた。傷病手当についての詳しい解説は様々なサイトに掲載されているのでここで...
育児

初めての夏休み

小学生1年生の娘の夏休みが終わった。平日の行き先が学校から学童保育になるだけなので、ガラッと生活が変わるわけではないが大人の方が初めての長い休みに慌てていた。一番の気にかけていた事はお昼ご飯の問題。毎日お弁当を作ることを覚悟していたが、幸い...
お金

税務署からの郵便

先日、所轄の税務署から郵便が届いていた。確定申告で何かミスったかな?。→噂に聞いた税務署の調査が来る?。→追徴課税!!!。初めての事だったので負の思考に捉われたが、中身を開封してみると大した事はなかった。青色申告の記帳方法の無料受講への案内...
育児

寝室の模様替え

娘が産まれてから寝室のベッドはずっと、シングルを3つ繋げて並べた上にキングサイズのシーツを被せて、1つの大きいベッドとして使っていたが、娘の成長に伴いとうとう分けることになった。ゆくゆくは今の寝室を娘の部屋にする予定だが、まだ一人で寝るのは...