生活

お金

お金のことを真剣に考え始める

休職してからは「お金」のことばかり気にしていました。当面は傷病手当の受給によって生活できますが、いつまで続けられる訳ではありません。「もしも仕事に復帰できなかった場合、どうやって生活しよう・・・」そんな将来への大きな不安を埋めるため、眠れな...
生活

退職を決意

およそ1年ほど休職していたが、会社を辞めることを決意にした。理由はいくつかあるが、4月に娘が小学校へ入学するので、保育園のように朝から晩まで預ける所がない。私の副業(不動産賃貸)が月20万円を超え、2年くらいは続きそう。同じ会社に復職しても...
健康

うつ病との向き合い方を改める

私はこれまで社会人生活を始めてから3回うつ病による休職を体験した。どれも毎回ボロボロに擦り減るまで我慢して働くという事を繰り返していた。休職に至らないまでも「思い返せばば、あの頃もうつ状態だったなぁ」という時期も何度かあった。ギブアップやS...
生活

今後の人生を考えてみた

仕事を休職して間もない頃は不眠症が続いてた。娘を寝かしつけた後、ずっと朝まで「うつ病の治し方」や「休職中の過ごし方」などを情報収集していた。最初は「いつまで休もうか?」とか「どうやって復帰しようか?」という事ばかり考えていたが、次第にもっと...
お金

年金と介護費用

両親はともに亡くなったが、父方の祖母が存命だ。大正生まれでもうすぐ100歳を迎えようとしているが、15年くらい前に認知症が進み老人ホームへ入居。昨年お見舞いに行った時は起きているけど話かけても反応しない状態だった。両親が亡くなった事により長...
住居

遺品整理 残土処分に困る

遺品整理で最も重労働だったのは、バルコニーに置かれた大量のプランターだった。プランターの植物は、母が体調が悪くしてから世話をすることもなくなり殆どが枯れていた。それらを1個づつ伐採していたが、ブロック屏まで張り巡らされた"蔦"を剥がして除去...
生活

メルカリ

メルカリを利用したキッカケは遺品整理だった。父母の家にあった物は殆ど人に譲るか捨てていたが、仏壇だけは私の家に移すことになり、そのスペースを用意するため、我が家の使っていないモノを売る事にした。最もスペースを占めていた電子ピアノは専門業者に...
健康

うつ病(5)心療内科の選び方

始めて診療内科に通ってから10数年が経つが、これまで何度か病院を変えた。まずは通い易い所へ私が最初に通った診療内科は、職場の最寄駅にあるクリニックだった。理由は会社帰りに寄り易いからだ。家の近所にあれば申し分ないが、歯科は眼科と違って近所に...
健康

うつ病(4)身体に現れた症状

"うつ病"も人によって症状は様々かと思うが、私の身体に起きた症状を紹介。私はこれまで3回ほど、うつ病を発症して休職したが身体に現れた症状や変化は毎回少しづつ違った。認知機能の低下1回目の発症時は、管理職に就いて"サビ残地獄"の生活を続けてい...
健康

うつ病(3)休職中の生活

かれこれ1年ほど会社を休んでいる。どのように毎日を過ごしているか振り返ってみた。ルーティーン朝6時ごろ起床し、娘の朝食と保育園の支度。妻と娘を送り出した後、洗濯と掃除を済ませてから、夕飯の仕込み。その後の日中は自由時間。夕方に娘を保育園へ迎...
健康

うつ病(2)休職前の生活

休職する前はどんな生活をしていたか?、を振り返る。家庭での日課朝6時に起床し、娘を起こして朝食を支度。保育園への送りは妻に任せて会社へ出勤。仕事が終わると早足で保育園へお迎え。帰宅後に夕食を作り、娘をお風呂に入れてから少し遊んであげて21時...
健康

うつ病(1)ただいま休職中

会社員の私は今、およそ1年前から仕事を休職している。理由は「うつ病」。今回の休職は5年ぶり3度目。うつ病になった原因は3度ともに共通している。それは長期間に及ぶ過労状態だった。1度目はブラック管理職1度目の発症は28歳ごろ。比較的に早い年齢...
生活

45

45歳になった私の簡単なプロフィール。仕事:会社員。現在うつ病で休職中。もうすぐ退職予定。家族:妻と娘。独身の姉。両親は死別。老人ホームに祖母。住処:都内某所。借地・持ち家。住宅ローンあり。趣味:映画鑑賞。楽器演奏。料理。ダイエット。身長:...
生活

母の介護(8)逝去から納骨まで

家族葬母の死後は、通夜や告別式は行わず身内だけで見送った。父に続き喪主を務めるのも2度目だったので、葬儀の段取りでは戸惑ったことは無かった。近所の葬儀屋へ相談して、母の遺体の着替えやお化粧をしてもらい自宅に安置。檀家としてお世話になっている...
生活

母の介護(7)亡くなる直前の様子

食事亡くなる1ヶ月くらい前からは顔や目に生気を感じなくなり、すっかり食欲も落ちていた。母が通っていた馴染みの喫茶店から、お気に入りだったココアとサンドイッチをテイクアウトしたが、全く口にしなかった。固形物はスッカリ食べなくなり、口にするのは...
生活

母の介護(6)緩和ケア病棟

自宅で母の介護を続けながら、緩和ケア病棟へ入院する準備も進めていた。決断人生の最期は、家族と共に自宅で過ごすのか、病院で手厚い看護を受けて過ごすのか、どちらが母には良いのだろうか?。答えは出ないまま迷っていたが、私も介護疲れで共倒れになって...
生活

母の介護(5)酷い救急外来

介護中は、何度か救急外来でお世話になることがあった。お医者さんや看護士さんには毎回とても感謝する。しかし、中には酷い病院もあった。救急車ある日、訪問中の看護師さんから「酸素濃度が低くなっていてチアノーゼの可能性がある」との報告を受けた。「チ...
生活

母の介護(4)正念場

2度目のガンマナイフ手術は成功したが、退院後の母の状態は急激に悪化していき、介護する私の体力と気力も日増しに衰えていった。認知症まず、認知症の進み具合が一気に加速した。時計が読めなくなり、時間の感覚が分からなくなると、窓から空の様子を眺めて...
生活

母の介護(3)介護サービスの利用

母のガンが進行して自立歩行が不可能になると、本格的な介護生活の準備を進めた。車イスのレンタルまず必要になったのは車イス。これが無いと病院へ連れていく事もできない。どうやって入手できるのか分からなかったが、ネットで「車イス 〇〇区」と検索する...
生活

母の介護(2)ガン治療を諦めてから

母のガンに回復の見込みがなくなってから終末医療に移行するまでの間、何をどうすれば良いのか分らなかった。大学病院の対応母は元々、間質性肺炎で大学病院へ通っており、そこでガンも発見した。ガン発見後も主治医は呼吸器内科の先生のまま変わらなかった。...
生活

母の介護(1)ガン発見と治療

2022年の6月、母にガンが発見・告知され、その約半年後に亡くなった。本当にあっという間だった。肺の近くに影を発見母は持病の間質性肺炎(肺の組織が徐々に硬くなる病気)で、近くの大学病院へ定期的に通院していた。ある日、レントゲンで肺の近くに影...
生活

父の最期

介護の始まり2013年の夏、父は脳梗塞を発症した。それから家族の生活は大きく変わった。当時の私は仕事に忙殺されつつ、同棲中だった彼女(現在の妻)との結婚の準備も進めていた。そんな時に、実家の母から父が入院したとの連絡があった。実家に戻って母...
生活

ジモティ

昨年から"ジモティ"を利用し始め、メルカリと並ぶほど重宝している。利用の動機利用を始めたキッカケは、両親世帯の遺品整理だった。家電器具(液晶テレビ、掃除機、炊飯器、アイロン)、調理器具(トースター、ホットプレート、電気ポッド、大量の食器と鍋...
健康

姿勢矯正

今年、防犯カメラを設置したのだが、そこに映る自分の姿を見て「うわ〜姿勢が悪いな・・・」と改めて思った。近ごろ四十肩の痛みも出てきたので、姿勢矯正のできる整体を探していたところ、電車で数駅の場所に評判の良いクリニックを見つけ、通院することにし...
住居

家を建てる(24)未完成事項の催促

新居引き渡しの際に、ハウスメーカーと打ち合わせで以下の未完了事項の確認・催促をした。鍵の不足洗面台のスキマ埋め完成図面の提出これらが完了したのは、引き渡しから約1年後だった。鍵の不足一軒家となると玄関扉の他にも何種類か鍵がある。内部屋の扉、...
住居

家を建てる(23)固定資産税の調査

新居が完成して3ヶ月が経ったころ、税務署より固定資産税のための家屋調査の通知から来た。家屋調査調査当日に、書類の用意を求められた。工事請負契約書、または売買契約書建築確認申請書、確認済証、検査済証竣工図、見積書、仕上表等使用資材が確認できる...
住居

家を建てる(22)新居生活

引越して2週間後に外構工事も完了し、完全に引渡しが終わった。両親世帯はすぐに家具を揃えて落ち着いたが、私達夫婦の世帯は仕事が多忙で引越し荷物の整理が終わらず、3ヶ月くらい部屋の中はダンボールが山積みのままだった。生活必需品は取り出したが、本...
住居

家を建てる(21)いよいよ完成

引渡し日が決定賃貸マンションの解約日まで1ヶ月を切っているのに、引渡し可能日の連絡が来ないので焦っていた。何度か催促と相談をした結果、外構工事が終わる前に引越す事にした。予定から2ヶ月も遅れているし、仮住まいの両親もイライラしている。少々不...
住居

家を建てる(20)太陽光発電

建築計画当時はどのハウスメーカでも太陽光発電を奨めてくる状況だった。そんな時流に乗って我が家も採用した。再エネ賦課金や廃棄方法が問題となっている現在ならば採用しなかったと思う。計画複数のハウスメーカーの中で唯一、パナホームのプランだけが屋根...
住居

家を建てる(19)外構工事

本体建築工事が進むと、外構を決めなければならない時期になっていた。ハウスメーカー経由の外構業者と打ち合わせたが、自分達の希望やイメージがいまいち出来上がらない。LIXIL、三協アルミ、YKK、などのエクステリアのショールームを見学したり、近...