育児

朝の見送り

娘の3学期が始まった。2学期の始まりは登校を渋ることもあったが、毎日元気に学校へ通っている。登校時、家から送り出して姿が見えなくなるまで娘の背中を目で追いかけている。それに娘が気が付くと恥ずかしそうに「いいから、もうやめて〜!」と言う。やめ...
住居

遺品整理(4)残土処分に困る

遺品整理で最も苦労したのは「土」だった。バルコニーには家庭菜園用の大きなプランターがいくつも残っており、その処分に頭を悩ませた。プランターの植物は、主の母が体調が悪くしてからは世話をしていなかったので、手を付けた時は既に殆どが枯れていた。そ...
住居

遺品整理(3)姉弟摩擦

両親の死後、遺産と呼べるようなモノは無かったので相続の争いはなかったが、遺品整理を巡っては速やかに行いたい私と、ゆっくり思い出に浸りながら片付けたい姉の間に、摩擦が生じた。我が家は玄関から全て完全分離した2世帯住宅で、建築当初から父母が亡く...
住居

遺品整理(2)着物や洋服

意外と処分に苦労したのは両親も衣服類。クローゼットに入りきらないほど大量の衣服が有り、衣装ケースも山のように積まれていた。何年も来ていない服や、とっくに亡くなっている父の物まで残っていた。かなりの量だったので迷わずポイポイ捨てていると、姉か...
住居

遺品整理(1)大量のゴミを処分

母が亡くなってから間もなく、部屋の片付け遺品整理を始めた。取り急ぎは遺体や祭壇を置く場所が必要になるし、弔問客も来るのでそれなりのスペースが必要だった。レンタルしていた介護ベッドや簡易トイレ、車椅子、酸素吸入機など返却してから、まずは手始め...
お金

母の介護(9)経済的負担

両親は年金未払いだった私の両親は商店の個人事業主だったが、国民年金を納めていなかった。「どうせ長生きしないから」という父の考えで、母も結婚後が未納だったそうだ。数年前にこの事実を聞いたとき、とても頭が痛い思いをさせられた。父が脳梗塞で倒れて...